お湯シャンプーに対する持論
寒い寒い…冬真っ只中ですね。
毎日お客様の頭皮を見ていますが、やっぱり乾燥で皮がむけてフケっぽくなってしまってる方をちらほら見ます。
完全に乾燥してるやつ。
みなさん一日何回シャンプーしてますか??
1日1回位なら、特に問題なければいいんでないかと思いますが(・ω・)
実はお湯シャンプーでも十分サッパリする効果はあります✨
お湯シャンプーとは。
その名の通り、頭をお湯ですすいで終わり。
シャンプー剤をつけないやつです。
コレにはコツが少しあり、慣れたらザザッと出来ます。
42度位の少し熱めのお湯をシャワーから出し、右手でゆっくり頭皮を掻きながらシャワーを当てます。
イメージは手の動きは細かく、頭皮の掻き残しがないように。
圧は普通で大丈夫です。
毛先がきしむならコンディショナーどうぞ✨
ハイ、これでうーーっすら、油分がある状態なのにスッキリした頭皮の完成です。
さて、湯シャンの効果ですが。
頭皮が乾燥しにくい
ヘナ、カラーリングの持ちがよくなる
髪にツヤやハリがでる
コスト0
中々良い効果です🌿
実は私、5年前位に湯シャンにハマり
一年間以上
湯シャンのみ
でした。
ぎゃー汚い…と思われそうですが(^◇^;)
当時はかなりストイックにやっており、ちょっと油っぽくなったら
ローズマリー煮出した汁で洗う🌿🌿
など、ほぼ魔女と同様の行動をしていました(^^;;
いや、ローズマリーも割といいんだけどね。。今ならシャンプー使えば?と思う(。-_-。)🌿
なので湯シャンに関してはかなりの経験者だし、実際自分のお客様を湯シャン族にもしてきました。
この頃ハマっていた理由は実際乾燥毛のお客様がわずか1カ月でツヤッツヤになってご来店したから。
え?!何したんですか?
シャンプーやめた♪( ´θ`)ノ
え?!?
その方曰く皮膚科の先生からこう言われたそう。
どんな高級クリームよりもあなたに馴染むのはあなたの皮脂。顔の油は顔になじませろ。
頭皮の油は髪になじませろ。
そして人の体から出るものでお湯で流れないものはない❗️
だから顔も頭もお湯でいいのだ❗️
コレに当時の私はかっこいい…なんていさぎよいのだ…!と感動したのであります(。-_-。)✨
そして湯シャンを数年続けた結論からいいますと。
湯シャンは人それぞれすぎる。
…(・ω・)ノ
いや、本当に真ん中的なものがなくですね。
毎日湯シャンにしてもう最高、髪ツヤツヤ、頭皮もバッチリ〜〜✨
な方もいれば、
かゆい、くさい、ベタベタになる…😭
って方も。
なので自分に丁度良い塩梅で取り入れるのが最もベストです。
365日湯シャンなのか、一日置きにシャンプーと交互なのか、週末だけ湯シャンなのか。
とにかく自分が不快にならなくて楽に調子いいって思えるくらいに取り入れる。
長く続くコツ。
しかしですね。
頭皮がべたつく方の中には、元々脂性肌な方もいらっしゃいますが洗いすぎで乾燥して脳が
ヤバっ!油分足りない、出さなきゃ💦
と指令を出して油っぽい頭皮になっている方も。
顔や体は乾燥するが頭はベタつく。
あれ?私…?こんな予感がする方は。
3週間、湯シャン続けてみてほしい(。-_-。)
多分最初の3日〜10日位油っぽくなる日があるんだけど21日目あたりからかなりいい感じに✨
しっとりサラサラなかんじ。
おや?私の髪にうーーっすらいい油ついてる?
天使の輪、発見👀✨的な感動があります🌿
どーしても油が気になるときはササーっとシャンプー軽めにしてもオッケーです。
または、60代以上の女性。
ほぼ湯シャン、成功します💮
油分少なくなっているからね、実際私のお客様でも60代以上の方は95パーセント続けてます。
ツヤが出るし髪が元気になるっておっしゃってますよ。
人それぞれ、奥が深い湯シャン。
チャレンジしやすい季節なので⛄️
気になったらトライしてみてください(^^)
勿論ですが、ハードワックスやケープを使用した日はシャンプーしてね(^^)
湯シャンは細〜く長〜く、
自分にとって
楽!
心地いい!
得!
の気持ちを乗せた上でトライしてみてください(^^)
ちなみに今の私はいろんなシャンプーを用意してます。
常時8種類くらい(^^)✨
泡タイプ、ジェルタイプ、植物パウダー、石鹸ベース、etc…
頭皮の状態や気分で毎日チェンジ。
湯シャンも勿論取り入れてます。
ちなみに2日連チャン湯シャン。
選択肢が多いからシャンプータイムも楽しいです。
それでは皆さんのさじ加減で(^^)✨
0コメント